睡眠が取れないときの対処法
こんにちわ!
町田市玉川学園にあるリラクゼーション整体院リカバの増田です♪
今回は、健康づくりに必要な「睡眠」についてどのようにしたら質の良い睡眠を取れるかですが、ここでは、眠れないときにどうするかというところに焦点を当てて、私なりの実践法をご紹介しようかと思います。
正直、健康づくり三要素の「食事」、「睡眠」、「運動」のなかで一番難しい要素だと思います。というのも他の「食事」と「運動」は自分でコントロールできますが、「睡眠」はなかなか自分でコントロールはできないですよね。
私も以前、軽い不眠症になったことがあって、よく朝方まで眠れないことがあり、それがストレスになってさらに眠れないという悪循環を繰り返してました。だいたいこういうのは、毎日の生活習慣の乱れからくるものだと思うのですが、当時は、若かったので体力もあり、ストレスだとは思いながらも生活習慣を改めることもなく、しばらく眠れない日が続いていました。
ただその後に、自分の場合は、仕事と環境が変わったのがきっかけで、あまり眠れないというのは減っていきました。運動を継続するようになって、さらに良くなったと思います。
しかし、精神的なことが理由で眠れなかったり、いまいち理由が分からず眠れない日があったりと睡眠とはある意味とても不安定なものなのではと思います。
ですので、私なりに行き着いた方法(方法と言えるのか、、)はですね、
「眠れない日は眠らない」
です!!
すいません、こんな実践法で。。
例えば、昼間一生懸命働いたり、動いたりして、身体を疲れさせれば眠くはなるのですが、それでも眠れない日があったりします。でも、これ、しょうがないですよね。考えれば考えるほど眠れなくなります。
なので、眠れないのであれば眠らなくてもいいやと思うようにしています。次の日、昼間に眠くなってしまうから困るのですが、そこを考えても余計に眠れないので、考えずに、次の日の昼間は必死に起きて仕事をします(笑)。
そうすれば、その日の夜はとても眠いし、万が一、また目が冴えてもさすがに次の日の夜は眠くなります。
一日眠らなかったとしても大したことはないと思うようにしています。実際、そう考えるようになってある意味楽になりました。今までは、何とかして寝ないとと思って余計に眠れなくなってしまっていましたが、寝ないでいいやとなるとその時間を、動画をみたり、本を読んだり、散歩に行ってみたり、色々なことに使えるとポジティブなマインドになります。
あと、基本ですが、やっぱり大切なのは規則正しい生活を送ることですよね。休日も生活サイクルは崩さないようにすると調子が良いですね。平日と同じ時間に起きるようにして眠ければ昼寝をするようにしています。
皆さんは、眠れない日はどうしていますか?
そうだ、リラクゼーションマッサージを忘れていました^^
リラクゼーションマッサージの睡眠効果はとても高いので、睡眠にストレスを感じているときは、リラクゼーションマッサージを受けることをお勧めします(^▽^)
こわばっている筋肉が緩むことで血流が改善し、自律神経のバランスを整え、リラックスすることができ、良い睡眠につながります。
ストレスが多い毎日、リラックスすることが大切ですね。
今回もお読みいただきありがとうございました。
また、次回をお楽しみくださいm(__)m
◎健康づくりに実践しよう
NEW
-
query_builder 2022/03/31
-
- ふくらはぎ - 今週のマッサージ用語 in English
query_builder 2021/12/03 -
- 大腿部(太もも) - 今週のマッサージ用語 in English
query_builder 2021/11/26 -
- 肩部 - 今週のマッサージ用語 in English
query_builder 2021/11/19 -
- 腹部 - 今週のマッサージ用語 in English
query_builder 2021/11/12